HOME > 5S活動と3S活動の解説 > 5S活動とは? 3S活動とは?
製造業の現場には、職場環境整備の合言葉として掲げられてきた5Sという言葉があります。これは整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)の頭文字のSをとったものです。製造業に限らず、サービス業などでも重要なキーワードとして注目されるようになってきました。
弊社では特に、5Sのうち整理・整頓・清掃の3つを抜き出した3S活動を掲げて取り組んでいます。3Sを徹底することで、自ずと職場は"清潔"になり、従業員の"躾け"となる と考えたからです(これについては清潔・躾の項をご参照ください)。中小企業では、管理する項目ができるだけ少ない方がよいです。
重要なのはSの数ではなく、日々欠かさずに心を込めて活動を実践継続することです。弊社では「守ることを決め、決めたことを守る」を徹底し、3S活動が習慣化するようにしています。
Copyright (C) 2010 HIRAOKA HYPER TOOLS,INC All Rights Reserved.
製作,運営:枚岡合金工具株式会社/当サイト記載の記事、画像等の無断転載を禁じます。
もくじ
はじめに
5S活動と3S活動の解説
5S活動のマネジメント
改善事例
枚岡合金工具の3Sの歩み
3S活動関連グッズ
![]() |
人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール 古芝保治(著) 弊社代表の著書、待望の第2弾。 |
![]() |
古芝保治(著) 弊社代表の著書。弊社の3S活動の理念が凝縮された一冊です。 |
![]() |
弊社の改善活動の事例と、その具体的な実践手順について解説。 |
![]() |
本や講演では知ることができなかった話が満載の、弊社代表のインタビューDVD。 |
枚岡合金工具について
メディアでの紹介
その他の事業
プロモーションムービー